先日、こんな記事を見かけました。
↓↓
この記事を読んで思ったのが、
親も子も一人の人であるということ。
また、それぞれに親子の形があり、正解も不正解もないということ。
今回は娘さんのブログ告発でネット上で炎上が起こったようですが、
そもそも炎上ってなんで起こるのでしょうか?
当事者でもなければ
事実がどこにあるのかもわかりません。

以下、抜粋ですが色々な批判があがります💦
だから「ぴよ美」ちゃんの告発がネット上で騒がれた途端、子育てアカウントが一斉に沈黙した。
始まる批判。「SNSで呑気に子どものプライバシー晒す親たちって毒親」「自分の承認欲求のために子ども晒していいね稼いで」「おむつ姿や失敗や言い間違えが可愛いって笑うけれど、それを見知らぬ人々に晒された子どもが同じように感じるとは限らない」「ネットではいろんな危険だって生じる。親としての自覚あるの?」。
結果としては、当事者以外の誰にもジャッジできないのかと思います。
他人事にしているようにも聞こえるかもしれませんが、
なぜ、当事者でもなければ事実もわからないのに批判できるのでしょう?
それは、人それぞれに正しさ(正義)があるから
他人同士はもちろん
親子の間でもそれぞれの正しさ(正義)があります。
正義を振りかざしても衝突するだけです。
ありがとう、おめでとう、よかったね、いいね!、お陰様です
ほんの少しの優しい言葉があれば
それでいいのかもしれません。
僕も息子が2人居ますが、できる限り同じ目線でいたいなぁと思っています。
妻には、子どもが3人いると言われていますが💦笑
旦那さん、奥さん、子ども、お母さん、お父さん、おじちゃん、おばあちゃん
どんな関係であれ
お子さんがいることでお母さんやお父さんでいられ
お母さんやお父さんがいることで子どもでいられます
ほんの少しの優しい言葉をかけてみませんか?