こんにちは。
濱野健太郎です。
前回までは
3つの体液って何があるの?
どんな役割なの?
ってことを書いてきました。
健康・美容には
『腸内環境』
『血流』
『体温』
があり、これらを整えることで代謝が高まり、細胞が活性化されることで、自然治癒力が整い、体質改善へと繋がります✨
で、身体の中の水分ということでは、
「血液」
「リンパ液」
「脳脊髄液」
この3つです❗️
3つの体液をが満ちて、循環していることが大切です✨
身体の70%は水分?

「なんで水分が大切なの?」って聞かれたら
「身体の70%が水分だからです」って答えます。
身体の70%は水分でできています。
身体って骨や筋肉でガッチリしているイメージを持ちやすいけれど、
ロボットじゃないですし、関節部分しか動かないフィギュアじゃないんです!
実は•••
水風船の中で浮いて居て、動いているようなもの‼️
イメージはこんな感じ⁉️笑
↓↓

少し専門用語っぽくなりますが、
骨や筋肉、筋膜なども運動連鎖やテンセグリティー構造であり、
ひとつひとつが強固な訳ではないんですね❗️
柔軟に自由に動けるようにできているんです✨
年齢によっても水分率は変わってくるのですが、
- 胎児はは90%
- 赤ちゃんは75%
- 大人は60〜65%
- 年配の方は50〜55%
加齢とともに比率が下がってくるのは仕方がありません💦
仕方がないなら、そのままでいいのでは❓
いやいや、そのままにしておくと
カラカラ、ギシギシな状態です。
身体がカラカラ、ギシギシ•••
筋肉や内臓もカラカラ、ギシギシ•••
いかにもケガや病気に繋がりそうじゃないですか?
そぅなんです。
ケガや病気に繋がるんです❗️
冬になると乾燥するからハンドクリーム沢山使うのよ〜😂
乾燥肌体質だから化粧水たっぷり塗らないとダメなの〜🤣
ちょちょちょ、ちょっと待って下さい🙅♂️
水分摂取も十分にしないで
外から与えるだけで十分ですか?
もちろん外からのケアも大事なんですが、
まずは身体の中のから整えましょう‼️
いつまでも赤ちゃん肌がいいじゃないですか✨
肌も筋肉も赤ちゃんのようにプニプニしている状態、潤っている状態がいいんです。
- 身体の70%は体液という名の水でできている。
- 加齢により水分率は減少するが、潤っている状態が身体にとって良い。
今日はここまで。
最後までありがとうございました。
濱野健太郎でした。